手を取り合い明日へ
私たちは長野県で
就労継続支援B型の
障がい福祉サービスを
提供している事業所です。




あすラボで、
人生にイロドリを。
「子供が障がいが原因でなかなか就職ができない」
「就職してもすぐに辞めてしまう」
「ずっと家にいて、外で活動してほしい」など、障がいのあるお子さんをお持ちのご家族様には
日々いろいろな苦労、悩みがあると思います。
あしたラボラトリーは
そのようなご家族様の悩みに寄り添って、
お子さんの新たなステージへの第一歩を
共にサポートして行きます。
Gallery
ギャラリー
ご希望に応じて、イラストや動画を
制作いたします。
利用者の個性を活かしたデジタルコンテンツを制作いたします。イラストや写真、動画編集など、それぞれの得意分野を生かしてご要望にお応えします。温かみのある作品を通じて、皆さまに喜んでいただけるよう心掛けております。
作品についてもっと見てみるUser Recruitment
ご利用者募集
あすラボは一緒に働いてくれる
仲間を募集しています。
得意なことや好きなことを活かして働いてみませんか? イラストや写真、動画制作のほか、梱包作業などのシンプルな作業もご用意しています。無理のないペースで取り組みながら、自分に合った働き方を見つけていきましょう。見学や体験も受け付けていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
Column
コラム
就労支援に関する様々なテーマのコラムを発信しています。
就労支援に限らず、障がいに関するさまざまなテーマを取り上げています。障がい者のための法律や制度、日常生活に役立つ情報など、幅広いジャンルの記事をお届けします。支援を必要とする方やそのご家族、支援者の方々にとって、有益な情報源となるよう心掛けています。
-
公開日:2025.07.11
更新日:2025.07.11
強迫性障害の人に向いている仕事とは?適職の見つけ方と働く際のポイント
適した仕事を選ぶためには、自身の症状や特性を理解することが重要です。強迫性障害の特徴として、細部に対する注意力が高いことが挙げられます。このため、プログラマーやデザイナー、ライターなど、ミスを防ぐことが求められる職種が向いています。また、自分のペースで進められる仕事や、環境の変化が少ない職種もおすすめです。
-
公開日:2025.07.09
更新日:2025.07.09
慢性疲労症候群の方に向いている仕事とは?働き方のポイントと支援制度を解説
慢性疲労症候群の方に向いている仕事や働き方について解説した記事です。リモートワークや短時間勤務など柔軟な働き方の選択肢、エネルギー管理の工夫、就労支援機関の活用法、利用できる公的支援制度まで、症状と共存しながら自分らしく働くためのポイントを紹介しています。
-
公開日:2025.07.07
更新日:2025.07.07
サヴァン症候群とは?特徴や能力、発達障害との関連性を徹底解説
サヴァン症候群とは、知的障害や発達障害がありながら特定分野で突出した才能を示す状態です。音楽、美術、計算など多様な能力がある一方、日常生活では困難も抱えています。自閉スペクトラム症との関連が強く、適切な理解と支援があれば、その特性を活かして社会で活躍することができます。
Job reception
お仕事受け付け
企業様と様々な案件に携わっております。ぜひお任せください。
当事業所の職員1名と利用者複数名でユニットを組み、請負企業様に赴き、提供いただいた作業を行います。必ず職員が監督・指示出しを行いますので、企業様と利用者との直接的な関わりは発生しません。福祉事業を兼ねているため、他の会社より安価で対応いたします。
デザイン制作
- 企業様からご依頼頂いた案件の制作
- SUZURIというサイトにて、デジタルコンテンツとして販売
- 1件2,000円〜(応相談)
動画制作
- YouTubeチャンネル用の動画作成
- SNS用のリール動画などの作成
データ入力
- PDFデータを見ながらExcelのフォーマットへデータ入力をする作業
- Googleスプレッドシートにリサーチした情報を入力する作業
SNS系作業
- SNSのインフルエンサーを検索してリスト化する作業
- あすラボの情報を各種SNSで日々更新する作業
商品検品・撮影
- フリマサイトで販売している商店の販売商品の撮影やサイズ計測
内職作業など
- お菓子の箱折
- 段ボール箱の組み立て
- シール貼り
Let’s join us!
私たちと一緒に
あすラボを支えませんか?
見学・体験などのご相談、
あすラボへのお仕事の
ご相談などはこちらから